プロフィール
カツミ
カツミ
http://saakuru.atja.jp/my/profile.php?sid=tenkomori.tv&profile_mid=34592
マイプロフィールへ
アクセスカウンタ
http://wheelchair2948349.tenkomori.tv/c4208.html   JR構内図
大きな地図で見る 障害者トイレ案内 障害者があたりまえに働けるニッポンへ ATARIMAEプロジェクト
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

大きな地図で見る ランキングに参加しています にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 兵庫情報へ

2009年06月07日

グリーンエコー笠形

神崎いこいの村「グリーンエコー笠形」
神崎郡神河町根宇野1019-13
施設内全体で大小1,000匹のこいのぼりを泳がせ、日本一勇壮なこいのぼりを目指している。

















  


Posted by カツミ at 12:07Comments(0)兵庫県内情報

2009年06月07日

播州赤穂ひょうごぶらりまち歩きスタンプラリー

観光施設3個のスタンプを集めると、ゴール(各エリアの観光案内所など)でオリジナルキーホルダーを参加賞としてもらえる
下の4箇所の観光施設のどこか3ヶ箇所




















































花岳寺
スタンプ受付時間/9:00~16:00(無休)
花岳寺は、赤穂藩歴代藩主の菩提寺であり、四十七義士の墓には遺髪が納められていると伝えられています。江戸時代につくあれた木像のある義士木像堂や宝物館は一見の価値があります。

















赤穂市立歴史博物館
スタンプ受付時間/9:30~17:00(入館は16:30まで)
7月からは9:00から 
(休館日/毎週火曜日、7月からは毎週水曜日
愛称を”塩と義士の館”といい、赤穂の塩、赤穂の城と城下町、赤穂義士、旧赤穂上水道の4つをテーマとして郷土の歴史資料を多く展示しています


















赤穂市立民俗資料館
スタンプ受付時間/9:30~17:00(入館は16:30まで)
7月からは9:00から
有料入場
(休館日/毎週火曜日、7月からは毎週水曜日)
かつて塩務局庁舎だった明治時代の貴重な建物です。

















赤穂大石神社
スタンプ受付時間/8:00~17:00(無休)
大石内蔵助の屋敷跡に大石内蔵助良雄はじめ四十七義士と萱野三平を合祀して創建。境内には国指定史跡の大石邸長屋門や庭園、義士ゆかりの武具・書画などを展示している義士宝物殿などがあります。

  


Posted by カツミ at 06:00Comments(0)兵庫県内情報

2009年06月06日

車椅子で行く棚田

岩座神(いさりがみ)の棚田
北播磨の山間部にある棚田の村
兵庫県多可郡多可町加美区岩座神

写真撮影大変カメラ


車を止める場所あまり無くガーン


急勾配で、乗り降りも大変です


あぜ道に入る事も出来なく叫び
 















(2009年6月4日撮影)


















岩座神と書いて「いさりがみ」と読むらしい
これをスンナリと読める人がいるだろうか?




















  
タグ :棚田岩座神


Posted by カツミ at 06:00Comments(0)兵庫県内情報

2009年06月05日

兵庫県立北播磨余暇村公園

兵庫県立北播磨余暇村公園
花菖蒲園
兵庫県多可郡多可町中区牧野入角山817-41

































(2009年6月4日撮影)
(面積6400㎡) しょうぶ147種 12390株
休憩所 鑑賞デッキ

















  


Posted by カツミ at 06:00Comments(0)兵庫県内情報

2009年05月17日

白井大町藤公園

来年も綺麗な花を咲かせる為に5月16日(土曜日)から花摘み作業を始められています

















2009年5月10日撮影

















 
















  


Posted by カツミ at 16:37Comments(0)兵庫県内情報

2009年05月16日

平福宿場町


















2009年5月15日撮影 
橋の欄干より 車いすからの写真撮影難しいものがあります

















平福は、慶長・元和年間(1596~1623年)に、現在の町並みが形成され、その後、因幡街道随一の宿場町として発展しました。佐用川に面して立ち並ぶ土蔵や納屋、川屋敷のある川端の風景

















利神城跡
373mの山頂に展開している石垣群は、江戸時代初期姫路藩主池田輝政が支城を配置したとき築いた城跡、城代池田出羽守由之の時代に築城、三重の天主と城郭群を連ねた華麗な城であったといわれています  


Posted by カツミ at 13:52Comments(0)兵庫県内情報

2009年05月15日

味わいの里三日月 ルピナスの花園

まるはり保存版はりまグルメ本
http://sanzennen.tenkomori.tv/e83979.htmlさんhttp://onsendaisuki.tenkomori.tv/e96859.htmlさんが紹介されていた所に行ってきました
味わいの里三日月 
兵庫県佐用郡佐用町乃井野1266
Tel.0790-79-2521
ルピナスの花園

















2009年5月15日撮影

















味わいの里三日月 
そば処 三日月
地元で採れた蕎麦を石うす挽き粉で手打ちそ


















味わいの里三日月で蕎麦打ち体験が出来ます
開館時間 8:30~17:00(体験所要時間20分~30分程度、最大20名まで
お休み 火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
そば・こんにゃく加工実習は大人1人1500円(いずれか一方)、大人1人1700円(両方)
予約が必要
  


Posted by カツミ at 21:33Comments(0)兵庫県内情報

2009年05月11日

バードパフォーマンスショー ヨーデルの森

バードパフォーマンスショー
◆開催時間
 ①13:30 ~ (平日)
 ①11:00 ~ ②14:00 ~ (土日祝、GW、春休みおよび夏休み期間)


































 



















































  


Posted by カツミ at 06:00Comments(0)兵庫県内情報

2009年05月10日

ヨーデルの森

料金
おとな(中学生以上) 800円
こども(4歳以上) 400円
シルバー(65歳以上) 600円
土日祝・春休み・GW・夏休み 9:30〜18:00
平日 10:00〜17:00
駐車場料金  無料
段差は無いのですが急勾配です。
車いすの方は介護者が必要です。
西日本初登場!! TVCMでおなじみアルパカ



































 
















ワンワンふれあい広場
 
















小動物ふれあい広場



















バードパフォーマンスショー
◆開催時間
 ①13:30 ~ (平日)
 ①11:00 ~ ②14:00 ~ (土日祝、GW、春休みおよび夏休み期間)

  


Posted by カツミ at 23:25Comments(0)兵庫県内情報

2009年05月05日

白井大町藤公園

昨年の大町公園の藤棚写真ですが、

今日明日が満開に近いです



















2008年5月12日撮影 大町公園  


Posted by カツミ at 13:57Comments(0)兵庫県内情報