2009年06月07日
2009年06月07日
播州赤穂ひょうごぶらりまち歩きスタンプラリー
観光施設3個のスタンプを集めると、ゴール(各エリアの観光案内所など)でオリジナルキーホルダーを参加賞としてもらえる
下の4箇所の観光施設のどこか3ヶ箇所



花岳寺
スタンプ受付時間/9:00~16:00(無休)
花岳寺は、赤穂藩歴代藩主の菩提寺であり、四十七義士の墓には遺髪が納められていると伝えられています。江戸時代につくあれた木像のある義士木像堂や宝物館は一見の価値があります。

赤穂市立歴史博物館
スタンプ受付時間/9:30~17:00(入館は16:30まで)
7月からは9:00から
(休館日/毎週火曜日、7月からは毎週水曜日
愛称を”塩と義士の館”といい、赤穂の塩、赤穂の城と城下町、赤穂義士、旧赤穂上水道の4つをテーマとして郷土の歴史資料を多く展示しています

赤穂市立民俗資料館
スタンプ受付時間/9:30~17:00(入館は16:30まで)
7月からは9:00から
有料入場
(休館日/毎週火曜日、7月からは毎週水曜日)
かつて塩務局庁舎だった明治時代の貴重な建物です。

赤穂大石神社
スタンプ受付時間/8:00~17:00(無休)
大石内蔵助の屋敷跡に大石内蔵助良雄はじめ四十七義士と萱野三平を合祀して創建。境内には国指定史跡の大石邸長屋門や庭園、義士ゆかりの武具・書画などを展示している義士宝物殿などがあります。

2009年5月15日撮影
橋の欄干より 車いすからの写真撮影難しいものがあります

平福は、慶長・元和年間(1596~1623年)に、現在の町並みが形成され、その後、因幡街道随一の宿場町として発展しました。佐用川に面して立ち並ぶ土蔵や納屋、川屋敷のある川端の風景

利神城跡
373mの山頂に展開している石垣群は、江戸時代初期姫路藩主池田輝政が支城を配置したとき築いた城跡、城代池田出羽守由之の時代に築城、三重の天主と城郭群を連ねた華麗な城であったといわれています
下の4箇所の観光施設のどこか3ヶ箇所



花岳寺
スタンプ受付時間/9:00~16:00(無休)
花岳寺は、赤穂藩歴代藩主の菩提寺であり、四十七義士の墓には遺髪が納められていると伝えられています。江戸時代につくあれた木像のある義士木像堂や宝物館は一見の価値があります。

赤穂市立歴史博物館
スタンプ受付時間/9:30~17:00(入館は16:30まで)
7月からは9:00から
(休館日/毎週火曜日、7月からは毎週水曜日
愛称を”塩と義士の館”といい、赤穂の塩、赤穂の城と城下町、赤穂義士、旧赤穂上水道の4つをテーマとして郷土の歴史資料を多く展示しています

赤穂市立民俗資料館
スタンプ受付時間/9:30~17:00(入館は16:30まで)
7月からは9:00から
有料入場
(休館日/毎週火曜日、7月からは毎週水曜日)
かつて塩務局庁舎だった明治時代の貴重な建物です。

赤穂大石神社
スタンプ受付時間/8:00~17:00(無休)
大石内蔵助の屋敷跡に大石内蔵助良雄はじめ四十七義士と萱野三平を合祀して創建。境内には国指定史跡の大石邸長屋門や庭園、義士ゆかりの武具・書画などを展示している義士宝物殿などがあります。

2009年06月06日
車椅子で行く棚田
岩座神(いさりがみ)の棚田
北播磨の山間部にある棚田の村
兵庫県多可郡多可町加美区岩座神
写真撮影大変
車を止める場所あまり無く
急勾配で、乗り降りも大変です
あぜ道に入る事も出来なく
(2009年6月4日撮影)
岩座神と書いて「いさりがみ」と読むらしい
これをスンナリと読める人がいるだろうか?
北播磨の山間部にある棚田の村
兵庫県多可郡多可町加美区岩座神
写真撮影大変

車を止める場所あまり無く

急勾配で、乗り降りも大変です
あぜ道に入る事も出来なく


(2009年6月4日撮影)

岩座神と書いて「いさりがみ」と読むらしい
これをスンナリと読める人がいるだろうか?
2009年06月05日
兵庫県立北播磨余暇村公園
兵庫県立北播磨余暇村公園
花菖蒲園
兵庫県多可郡多可町中区牧野入角山817-41


(2009年6月4日撮影)
(面積6400㎡) しょうぶ147種 12390株
休憩所 鑑賞デッキ

花菖蒲園
兵庫県多可郡多可町中区牧野入角山817-41


(2009年6月4日撮影)
(面積6400㎡) しょうぶ147種 12390株
休憩所 鑑賞デッキ


2009年05月17日
2009年05月16日
平福宿場町

2009年5月15日撮影
橋の欄干より 車いすからの写真撮影難しいものがあります

平福は、慶長・元和年間(1596~1623年)に、現在の町並みが形成され、その後、因幡街道随一の宿場町として発展しました。佐用川に面して立ち並ぶ土蔵や納屋、川屋敷のある川端の風景

利神城跡
373mの山頂に展開している石垣群は、江戸時代初期姫路藩主池田輝政が支城を配置したとき築いた城跡、城代池田出羽守由之の時代に築城、三重の天主と城郭群を連ねた華麗な城であったといわれています
2009年05月15日
味わいの里三日月 ルピナスの花園
まるはり保存版はりまグルメ本
さん
さんが紹介されていた所に行ってきました
味わいの里三日月
兵庫県佐用郡佐用町乃井野1266
Tel.0790-79-2521
ルピナスの花園

2009年5月15日撮影

味わいの里三日月
そば処 三日月
地元で採れた蕎麦を石うす挽き粉で手打ちそ
ば
味わいの里三日月で蕎麦打ち体験が出来ます
開館時間 8:30~17:00(体験所要時間20分~30分程度、最大20名まで
お休み 火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
そば・こんにゃく加工実習は大人1人1500円(いずれか一方)、大人1人1700円(両方)
予約が必要
味わいの里三日月
兵庫県佐用郡佐用町乃井野1266
Tel.0790-79-2521
ルピナスの花園

2009年5月15日撮影

味わいの里三日月
そば処 三日月
地元で採れた蕎麦を石うす挽き粉で手打ちそ

味わいの里三日月で蕎麦打ち体験が出来ます
開館時間 8:30~17:00(体験所要時間20分~30分程度、最大20名まで
お休み 火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
そば・こんにゃく加工実習は大人1人1500円(いずれか一方)、大人1人1700円(両方)
予約が必要

2009年05月11日
2009年05月10日
ヨーデルの森
料金
おとな(中学生以上) 800円
こども(4歳以上) 400円
シルバー(65歳以上) 600円
土日祝・春休み・GW・夏休み 9:30〜18:00
平日 10:00〜17:00
駐車場料金 無料
段差は無いのですが急勾配です。
車いすの方は介護者が必要です。
西日本初登場!! TVCMでおなじみアルパカ

ワンワンふれあい広場
小動物ふれあい広場
バードパフォーマンスショー
◆開催時間
①13:30 ~ (平日)
①11:00 ~ ②14:00 ~ (土日祝、GW、春休みおよび夏休み期間)
おとな(中学生以上) 800円
こども(4歳以上) 400円
シルバー(65歳以上) 600円
土日祝・春休み・GW・夏休み 9:30〜18:00
平日 10:00〜17:00
駐車場料金 無料
段差は無いのですが急勾配です。
車いすの方は介護者が必要です。
西日本初登場!! TVCMでおなじみアルパカ



ワンワンふれあい広場

小動物ふれあい広場

バードパフォーマンスショー
◆開催時間
①13:30 ~ (平日)
①11:00 ~ ②14:00 ~ (土日祝、GW、春休みおよび夏休み期間)

2009年05月05日
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
姫路城 (18)
└
姫路城桜情報 (13)
姫路市公共施設 (16)
姫路市文化施設 (4)
姫路市内公園 (9)
姫路情報 (26)
姫路市内神社、お寺 (0)
└
神社 (19)
└
お寺 (6)
姫路市内情報 (6)
└
スイーツのお店 (7)
└
和菓子のお店 (1)
姫路市スーパー (7)
└
マックスバリュ (8)
└
イオン (1)
└
イトーヨーカドー (1)
└
カワベ (0)
└
マルアイ (6)
└
主婦の店 (1)
└
姫路 店舗情報 (2)
バリアフリー情報 (24)
└
マナー違反 (3)
山陽電車 駅 (0)
└
山電 車いすOK駅 (6)
└
車いす利用出来ない駅 (8)
JR 駅 (6)
└
バリアフリー駅 (4)
└
車いす利用出来ない駅 (1)
観光 (5)
└
紅葉ポイント (6)
└
イルミネーション (7)
車で行く情報 (0)
└
兵庫県内情報 (41)
└
兵庫県公共施設 (4)
└
高砂 (0)
└
加西 (2)
└
たつの市 (1)
大阪府情報 (13)
京都府情報 (4)
滋賀県情報 (3)
和歌山県情報 (0)
奈良県情報 (1)
岡山県情報 (2)
鳥取県情報 (4)
音楽 (1)
パソコン (4)
日記 (27)
医療 (4)
鳥類図鑑 (6)
姫路・加古川・明石 (7)
花図鑑 (31)
最近の記事
姫路 (4/11)
姫路発信 散策ブログ (3/24)
明けましておめでとう (1/1)
大阪モーターショー (12/4)
有楽苑 (12/2)
ノリタケの森 (11/30)
姫路城西御屋敷跡庭園 好古園の紅葉 (11/17)
青い光、糖尿病撲滅の力に (11/14)
最上山公園もみじ山 (11/2)
御津町コスモス畑 (10/22)
コスモス畑 (10/14)
神戸観光船オーシャン プリンス (10/6)
神戸ビエンナーレ2009 (10/5)
「鉄人28号」モニュメント完成 (10/4)
夢前町玉田のそば畑 (10/3)
スタジオジブリ・レイアウト展 (10/2)
ピンクリボンフェスティバル2009 (10/1)
一般国道250号線 飾磨バイパス全線開通 (9/26)
太陽公園白鳥城 (9/25)
かやぶきの里 (9/21)
過去記事
最近のコメント
カツミ / かやぶきの里
カンチ / かやぶきの里
おくねえ / かやぶきの里
カツミ / 秋の全国交通安全運動出発式・・・
カツミ / かやぶきの里
水鏡サ / かやぶきの里
おくねえ / 秋の全国交通安全運動出発式・・・
カツミ / 野里街あるき
おくねえ / 野里街あるき
カツミ / 京都の花寺 三室戸寺