2009年03月23日
バリアフリー政策、ガイドブック
ユニーバサルデザイン政策大綱
バリアフリー基本構想作成に関するガイドブック
バリアフリー新法が目指すものは次のとおりです。
◆個々の施設等のバリアフリー化(公共交通機関、建築物等の新設等の際の移動
等円滑化基準への適合義務)
◆面的・一体的なバリアフリー化(基本構想制度:施設が集積する地区における
重点的・一体的なバリアフリー化)
また、新法では、ユニバーサルデザインの考え方を踏まえ、バリアフリー化を進
めるにあたっての留意点として、
◆様々な段階での住民・当事者参加
◆スパイラルアップ(継続的・段階的な改善)
◆バリアフリー新法が目指すものは次のとおりです。
◆個々の施設等のバリアフリー化(公共交通機関、建築物等の新設等の際の移動
等円滑化基準への適合義務)
◆面的・一体的なバリアフリー化(基本構想制度:施設が集積する地区における
重点的・一体的なバリアフリー化)
また、新法では、ユニバーサルデザインの考え方を踏まえ、バリアフリー化を進
めるにあたっての留意点として、
◆様々な段階での住民・当事者参加
◆スパイラルアップ(継続的・段階的な改善)
◆心のバリアフリーの促進
鉄道駅舎など旅客施設のバリアフリー化や駅周辺の一定のエリアを計画的にバリアフリー化
は進んでいますが、一歩奥へ入るとまだ遅れています。
タグ :バリアフリー
2009年03月22日
2009年03月13日
バリアフリー2009
大阪府社会福祉協議会とテレビ大阪は、4月16日から18日にかけて高齢者総合福祉展「バリアフリー2009」を開催する。バリアフリー2009は、今回で15回目となり、高齢者や障害者にとって快適な生活を支援する展示を行っている。車いすやベッド、健康器具・健康食品、セキュリティと生活に密着した関連企業による展示と、生活に役立つイベント・セミナーも併せて開催する。


バリアフリー2009に出展する全国福祉用具専門相談員協会では、イベント期間中に独自に製作した福祉用具貸与計画書を発表する。現在、福祉用具貸与は個別計画の作成は必要としないが、同会ではサービスの質の向上に必要と考え、4月16日~18日の15:00~16:30の間、福祉用具貸与計画書の発表と事例検討会を行うという。
【バリアフリー2009概要】
開催趣旨 高齢者・障がい者の生活を快適にする福祉機器・製品を含めた総合的な福祉情報の発信
会期・開場時間 2009年4月16日 木曜日~18日 土曜日 10時~17時
会場 インテックス大阪
〒559-0034
大阪市住之江区南港北1丁目5番102号
入場料 無料(入場者登録制:当日会場での登録又はインターネットによる事前登録)
特別企画(予定) ・基調講演・各種福祉関連セミナー
・バリアフリー・ワークショップ
・目の見えない方・見えにくい方のための展示コーナー(日本ライトハウス企画)
・高齢者の快適で安心できる住まいフェア
・補助犬ふれあい教室
・介護保険相談コーナー
・高齢者作品展示コーナー
・認知症疑似体験コーナー
・車いす企画コーナー(安全講習会・体験コーナー・講演会)
・e-ATパビリオン
・おむつコーナー等
■問い合わせ先
バリアフリー展事務局
連絡先 TEL 06-6944-9913
FAX 06-6944-9912
・大阪府社会福祉協議会
・バリアフリー2009
■関連記事
・バリアフリー2007総合福祉展が4月12日から3日間開催
・バリアフリー2008 盛況のうちに閉幕
・H.C.R.2008に合わせ「ふれあいケア」無料フォーラム開催
バリアフリー2009に出展する全国福祉用具専門相談員協会では、イベント期間中に独自に製作した福祉用具貸与計画書を発表する。現在、福祉用具貸与は個別計画の作成は必要としないが、同会ではサービスの質の向上に必要と考え、4月16日~18日の15:00~16:30の間、福祉用具貸与計画書の発表と事例検討会を行うという。
【バリアフリー2009概要】
開催趣旨 高齢者・障がい者の生活を快適にする福祉機器・製品を含めた総合的な福祉情報の発信
会期・開場時間 2009年4月16日 木曜日~18日 土曜日 10時~17時
会場 インテックス大阪
〒559-0034
大阪市住之江区南港北1丁目5番102号
入場料 無料(入場者登録制:当日会場での登録又はインターネットによる事前登録)
特別企画(予定) ・基調講演・各種福祉関連セミナー
・バリアフリー・ワークショップ
・目の見えない方・見えにくい方のための展示コーナー(日本ライトハウス企画)
・高齢者の快適で安心できる住まいフェア
・補助犬ふれあい教室
・介護保険相談コーナー
・高齢者作品展示コーナー
・認知症疑似体験コーナー
・車いす企画コーナー(安全講習会・体験コーナー・講演会)
・e-ATパビリオン
・おむつコーナー等
■問い合わせ先
バリアフリー展事務局
連絡先 TEL 06-6944-9913
FAX 06-6944-9912
・大阪府社会福祉協議会
・バリアフリー2009
■関連記事
・バリアフリー2007総合福祉展が4月12日から3日間開催
・バリアフリー2008 盛況のうちに閉幕
・H.C.R.2008に合わせ「ふれあいケア」無料フォーラム開催
2009年01月23日
トヨタ ポルテ
2009年01月19日
2009年01月17日
2009年01月04日
2008年11月08日
2008年11月04日
イオン加西北条ショッピングセンター
一般来場車が利用できないよう、ゲートバーを設置。車椅子利用の方は、
予め登録し貸与されている専用リモコンでゲートバーを解除して駐車する。
イオン加西北条ショッピングセンターでは、リモコンでゲートバーを開放す
る障害者専用駐車場区画を設けられました。1階サービスカウンターで
申請登録するとリモコンを貸し出して貰えます。
2008年10月26日
イグールアイ
スティーブン・スピルバーグが10年前から構想していた題材をもとに、
主演シャイア・ラブーフ、監督はD・J・カルーソを迎え、映像化を実現し
た作品。本作は、未来でもSFでもアドベンチャーでもない、「現在(いま
)」を舞台にしたサスペンス・アクションです。私たちの日々の生活で使
われるテクノロジーを駆使して、人の日常、アイデンティティ、そして人
生まで狂わされていく現代の恐怖を描く。クレジットカード、監視カメラ、
個人情報などなど、自分を結びつける全ての記号が監視され、誰かに
操られているとしたら?。全世界のどこでも誰でも起こりうるこの恐怖
は、あなたの明日起こることかもしれない
ワーナーマイカル明石
スロープもなく各ホール最上部が車椅子指定席になっています。
主演シャイア・ラブーフ、監督はD・J・カルーソを迎え、映像化を実現し
た作品。本作は、未来でもSFでもアドベンチャーでもない、「現在(いま
)」を舞台にしたサスペンス・アクションです。私たちの日々の生活で使
われるテクノロジーを駆使して、人の日常、アイデンティティ、そして人
生まで狂わされていく現代の恐怖を描く。クレジットカード、監視カメラ、
個人情報などなど、自分を結びつける全ての記号が監視され、誰かに
操られているとしたら?。全世界のどこでも誰でも起こりうるこの恐怖
は、あなたの明日起こることかもしれない


ワーナーマイカル明石
スロープもなく各ホール最上部が車椅子指定席になっています。