2009年07月31日
世界遺産平等院鳳凰堂
度々の蓮ねたです
平等院蓮
阿字池の発掘調査で、江戸時代後期(約200年前)の地層から蓮の種が見つかり
平成13年(2001)に開花成功し以降、毎年可憐な花を咲かせています

平等院ミュージアム鳳翔館 開館2001年3月1日
国宝の美術工芸品をまじかで見ることが出来ます
平等院の国宝
鳳凰堂(中堂・両翼廊・尾廊)4棟 阿弥陀如来坐像
木造雲中供養菩薩像 52躯 木造天蓋
鳳凰1対 梵鐘
壁扉画14面
2009年07月30日
京都の花寺 三室戸寺


西国観音霊場十番の札所で、本山修験宗の別格本山です。約1200年前(宝亀元年)、光仁天皇の勅願により、三室戸寺の奥、岩淵より出現された千手観音菩薩を御本尊として創建されました
京都の花寺 三室戸寺 西国観音霊場第10番札所
拝観時間
8時30分〜16時30分 ( 4月1日〜10月31日)
8時30分〜16時00分 (11月1日〜 3月31日)
※拝観最終受付は閉門時間の30分前まで
納経最終受付は閉門時間の20分前までとなっております。
※年末休み (12月29,30,31日)
拝観料
大人500円 / 小人300円 (団体割引30名以上 大人400円)


車いす利用者は

道は舗装されていますが
急勾配で最悪です

2009年03月05日
車いすでも高齢者でも快適
車いす使用などで移動に制約のある人が京都や大阪から遠方
に行く旅行をサポートしている
ベンチャー企業「旅のお手伝い楽楽」(下京区)が2日、観光で
京都に来る要介護者向けの「京都バリアフリー観光案内所」を
開設した。
寺社のバリアフリー情報を無料提供したり、有料で移動、
入浴介助などを行う。
同社は社長で同志社大大学院生の佐野恵一さん(24)が
昨年設立。旅行の立案や宿泊施設の手配、移動介助の
サービスをしている。今回は逆に遠方に住む人が京都に着
いてからのサービスを提供する。
詳しいニュース
旅のお手伝い楽楽
問い合わせは同案内所Tel:075(229)6529。
に行く旅行をサポートしている
ベンチャー企業「旅のお手伝い楽楽」(下京区)が2日、観光で
京都に来る要介護者向けの「京都バリアフリー観光案内所」を
開設した。
寺社のバリアフリー情報を無料提供したり、有料で移動、
入浴介助などを行う。
同社は社長で同志社大大学院生の佐野恵一さん(24)が
昨年設立。旅行の立案や宿泊施設の手配、移動介助の
サービスをしている。今回は逆に遠方に住む人が京都に着
いてからのサービスを提供する。
詳しいニュース
旅のお手伝い楽楽
問い合わせは同案内所Tel:075(229)6529。

タグ :金閣寺京都バリアフリー観光案内所