2009年03月05日
車いすでも高齢者でも快適
車いす使用などで移動に制約のある人が京都や大阪から遠方
に行く旅行をサポートしている
ベンチャー企業「旅のお手伝い楽楽」(下京区)が2日、観光で
京都に来る要介護者向けの「京都バリアフリー観光案内所」を
開設した。
寺社のバリアフリー情報を無料提供したり、有料で移動、
入浴介助などを行う。
同社は社長で同志社大大学院生の佐野恵一さん(24)が
昨年設立。旅行の立案や宿泊施設の手配、移動介助の
サービスをしている。今回は逆に遠方に住む人が京都に着
いてからのサービスを提供する。
詳しいニュース
旅のお手伝い楽楽
問い合わせは同案内所Tel:075(229)6529。
に行く旅行をサポートしている
ベンチャー企業「旅のお手伝い楽楽」(下京区)が2日、観光で
京都に来る要介護者向けの「京都バリアフリー観光案内所」を
開設した。
寺社のバリアフリー情報を無料提供したり、有料で移動、
入浴介助などを行う。
同社は社長で同志社大大学院生の佐野恵一さん(24)が
昨年設立。旅行の立案や宿泊施設の手配、移動介助の
サービスをしている。今回は逆に遠方に住む人が京都に着
いてからのサービスを提供する。
詳しいニュース
旅のお手伝い楽楽
問い合わせは同案内所Tel:075(229)6529。

Posted by カツミ at 02:05│Comments(2)
│京都府情報
この記事へのコメント
|
こういった企業が認められ、 発展していく世の中であってほしいですよね。 余談ですが、最近スーパーで 優先駐車スペースに 関係ない人が車を停めている事が多くて 見ててとても悲しくなります。 不況で皆、余裕がなくなってきているんでしょうか・・・。 なんとか改善して頂きたいものです・・・。 |
Posted by おくねえ at 2009年03月06日 17:03
|
姫路でもグールプ内で個別行なわれてるのですが、観光客までは、 姫路城は特に介助が必要 先日も大手宅急便業者が 短時間だから良いだろうと止めているの 見ました 駐車場の数は増えているのですが、 お店の認識低さ、マナー悪さを痛感します。 |
Posted by カツミ at 2009年03月07日 11:10