2009年02月02日
夢前七福神第一番「布袋尊」
天台宗弥勒寺
兵庫県姫路市夢前町寺1051
布袋尊

本堂は国の重要文化財指定、本尊弥勒仏は長保元年(999)安鎮の作、
両脇侍仏も同人の作といわれ、同じく国の重要文化財指定。開山堂厨子
は慶長十六年(1611)の作で、県の重要文化財指定、開山堂、護法堂二
棟、宝塔、石鐘は共に町の重要文化財指定、庫裡の裏の年代を経た
庭園、本堂前の寄生木を持つ百日紅、境内南の石垣等見るべきものが
多い。この時期は寂しい感じです。

布袋さん
兵庫県姫路市夢前町寺1051
布袋尊
本堂は国の重要文化財指定、本尊弥勒仏は長保元年(999)安鎮の作、
両脇侍仏も同人の作といわれ、同じく国の重要文化財指定。開山堂厨子
は慶長十六年(1611)の作で、県の重要文化財指定、開山堂、護法堂二
棟、宝塔、石鐘は共に町の重要文化財指定、庫裡の裏の年代を経た
庭園、本堂前の寄生木を持つ百日紅、境内南の石垣等見るべきものが
多い。この時期は寂しい感じです。
布袋さん
『布袋尊』は、弥勒菩薩の化身といわれ、七福神の中でただ一人の実在
の人物で当寺本尊弥勒菩薩と深くかかわりがあります。天真独朗、福徳
円満布袋尊を尊祀し、福運大量の御利益を
車いすのかたは正面からでは無く、裏に回ることをおすすめ
太鼓橋 急勾配 段差があります。
の人物で当寺本尊弥勒菩薩と深くかかわりがあります。天真独朗、福徳
円満布袋尊を尊祀し、福運大量の御利益を
車いすのかたは正面からでは無く、裏に回ることをおすすめ
太鼓橋 急勾配 段差があります。
Posted by カツミ at 18:35│Comments(0)
│お寺