2009年04月29日
大歳神社
兵庫県宍粟市山崎町上寺
大歳神社境内にある藤は、兵庫県の指定文化財(天然記念物)に指定されており、天徳四年(960年)に植えたと伝えられています。幹回りが約2.8mもある大木から枝が四方に伸び、境内一面に広がる藤棚は約420平方mにも及びます。4月下旬からの花期には、約60cm~の花房が垂れ下がり、境内を埋め尽くす様は壮観です。平成13年には、環境省の「かおり風景100選」の一つに選ばれました。 パンフレットより




2009年4月28日 撮影(大歳神社)
大歳神社境内にある藤は、兵庫県の指定文化財(天然記念物)に指定されており、天徳四年(960年)に植えたと伝えられています。幹回りが約2.8mもある大木から枝が四方に伸び、境内一面に広がる藤棚は約420平方mにも及びます。4月下旬からの花期には、約60cm~の花房が垂れ下がり、境内を埋め尽くす様は壮観です。平成13年には、環境省の「かおり風景100選」の一つに選ばれました。 パンフレットより




2009年4月28日 撮影(大歳神社)
Posted by カツミ at 06:00│Comments(2)
│兵庫県内情報
この記事へのコメント
Posted by mattari
at 2009年04月30日 07:58

Posted by カツミ
at 2009年04月30日 11:23
