2009年06月01日
好古園内
しらん (紫蘭)
蘭科 シラン属 しま模様がある
開花時期は、 4/20頃~6/ 5頃少し湿ったところに生える。
紫色の蘭であることから、この名になった
球茎は「白及根(はくきゅうこん)」といい、
止血、あかぎれ、ひびに薬効がある白花の品種もある
シモツケ(下野)
学名Spiraea Japonica
バラ科しもつけ属
成木の樹高は1mほどであり、初夏に桃色または白色の集合花を咲かせ、秋には紅葉する
蘭科 シラン属 しま模様がある
開花時期は、 4/20頃~6/ 5頃少し湿ったところに生える。
紫色の蘭であることから、この名になった
球茎は「白及根(はくきゅうこん)」といい、
止血、あかぎれ、ひびに薬効がある白花の品種もある

シモツケ(下野)
学名Spiraea Japonica
バラ科しもつけ属
成木の樹高は1mほどであり、初夏に桃色または白色の集合花を咲かせ、秋には紅葉する

Posted by カツミ at 22:01│Comments(0)
│花図鑑