2008年09月01日
障害者駐車場
某スーパー駐車場29日は雨降りで屋内駐車場はいっぱいで、
通路にも駐車マナーの悪い人が、障害者駐車場も利用者が
多くチェーンで封鎖されているためインターホンで呼び出しをし
係員に開錠して貰わないといけない
ポールの間だは狭く後ろの柱も邪魔で、おまけに下には
電気配線用パイプが邪魔で車いすには大変です
障害者も健常者も止めにくい駐車場
ランキングに参加しています ポチットよろしく


2008年08月31日
多目的トイレ

ゴミ箱が邪魔で車いすの人が利用することができません
多目的トイレとは、誰でも快適に使用できるトイレです。
車椅子、障害者、赤ちゃん、高齢者、オストメイト
対応で、バリアフリーのユニバーサルデザイン。

多目的トイレのことを「誰でもトイレ」という言い方をしますが、
「誰でも使っていいよ」となると、どうしても数が多い方(健常者)に都合がよくなります。
でも健常者は一般のトイレが使えるわけです。障害者は数少ないトイレで待つことに
はっきり言ってバリアフリートイレ、障害のある人が利用しやすいほうが、よくないですか?
これはユニバーサルという発想の、ひとつの弊害だと思っています。
焦点がぼけて、設置目的を忘れられ いかに社会的な理解を広げ多目的トイレの復旧することがメインに、
ランキングに参加しています ポチットよろしく


2008年08月28日
2008年08月23日
姫路福祉マップをつくる会
姫路市では障害者の社会参加を促進し、街のバリアフリー化を推進させるため、1992年第3版より5年に一度、姫路福祉マップをつくる会と、公募した市民ボランティアとの協同で「車いすガイドマップ」を発行しており、この度、その第7版目となる2008年版を発行されました

2000部を障害福祉課、社会福祉協議会、
観光ナビポート等にて無料配布中

2000部を障害福祉課、社会福祉協議会、
観光ナビポート等にて無料配布中